テクノシステム実績班長IoT時代の現場特化型
MESパッケージシステム

COLUMN実績班長のコラム

2023.06.05

製造業のSWOT分析の事例を紹介!分析の具体例・効率的に行うポイント

4つの要素から自社の内外が分析できるフレームワーク「SWOT分析」。製造業をはじめ食品、小売業など幅広い業種で活用されています。

今回は、SWOT分析を製造業で活用すべき理由、分析事例、効率的に分析を行うポイントを解説。さらに、SWOT分析で見つけた課題の解決に役立つ製造実行システム「実績班長」もご紹介します。

SWOT分析とは

SWOT分析とは「Strength(強み)・Weakness(弱み)・Opportunity(機会)・Threat(脅威)」の4要素からなる、自社内外を分析するためのフレームワークです。

自社という「内部環境」の強み・弱み、市場や社会など自社を取り巻く「外部環境」における機会・脅威を整理することができます。

つまり、以下のように、内部環境・外部環境それぞれのプラス面・マイナス面を分かりやすく整理することが可能です。

分類 分析要因
内部環境 強み(Strength)
  • 技術力
  • 企画力
  • 設備の充実
  • 取引先
  • 財務状況
  • ブランド力
  • 特許 など
弱み(Weakness)
  • 社員の高齢化
  • 人材不足
  • 設備の老朽化
  • DX化/働き改革推進の遅れ など
  • 外部環境 機会(Opportunity)
  • ニーズの増加
  • 最新設備の低価格化
  • 補助金/給付金の実施 など
  • 脅威(Threat)
  • ライバル企業の台頭
  • 燃料費/電気代などのコスト増 など
  • なお、SWOT分析の結果を、具体的な戦略立案に活かすには「クロスSWOT分析」を実施すると良いでしょう。

    クロスSWOT分析とは

    クロスSWOT分析とは、SWOT分析の結果から、具体的な戦略を導くためのフレームワークです。

    具体的には以下のように、SWOT分析で導き出された各要素を掛け合わせることで、多角的な戦略立案が可能となります。

    組み合わせ 意味
    強み×機会 機会を活かしつつ、自社の強みを伸ばせる戦略は何か
    強み×脅威 脅威を避ける、あるいは脅威を機会(チャンス)に変えるために自社の強みをどう活かすか
    弱み×機会 機会を活かして、自社の弱みを補強・克服できないか
    弱み×脅威 脅威によって自社の弱みにどの程度の打撃を受けるか、リスクを最小限に抑える方法は何か

    「強み×機会」は、自社にとってのビジネスチャンスとなる得る部分です。しっかりと戦略を立てることで、事業の成功や会社の成長を目指すことができます。

    「強み×脅威」は、自社の強みを活かして脅威を避けたり、脅威を逆手にとってビジネスチャンスが見つけられないか、様々な可能性を検討すべき部分です。

    「弱み×機会」は、自社の弱みでせっかくの機会を逃すことがないよう、対策を考えます。場合によっては、社内体制の見直しや設備投資、社員教育などが必要となるでしょう。

    「弱み×脅威」は、自社に訪れる危機の回避を考える部分です。攻めの対策だけでなく「いたずらに流行に乗らない」「激しい競争に参加しない」「事業縮小/撤退」など、守りの対策も検討します。

    製造業でSWOT分析を行うべき理由

    製造業でSWOT分析を行うべき理由は、製造業における大きなミッションである「生産性アップ」につながるためです。

    SWOT分析で内部環境(自社)を把握することは、人員配置や業務体制を見直すきっかけとなり、生産性アップに寄与します。

    また、外部環境(市場、社会、ライバル企業など)を把握することは、ニーズのない製品作りや過剰在庫の防止に役立ちます。もちろん、自社の強み・弱みを客観的に知る上でも役立つため、思わぬ視点からの戦略立案が可能となるケースもあります。

    製造業におけるSWOT分析の事例

    製造業におけるSWOT分析は、具体的にどのように実施すれば良いのでしょうか。

    ここからは、特殊形状加工に優れた技術を持つ「架空の金属加工会社(A社)」を例に、SWOT分析とクロスSWOT分析を実施します。

    【A社のSWOT分析例】
    分析要因 具体例
    強み
    • 「特殊形状加工」の優れた技術で他社と差別化できている
    • 年月をかけて築いた取引先との信頼関係で、受注は安定している
    • 今年、製造業向けの補助金に採択された
    弱み
    • ナレッジ共有/技術継承が進んでいない
    • DX化が遅れている
    • 取引先は国内の中小企業のみ(大企業・海外企業との取引なし)
    機会
    • 海外での「特殊形状加工」ニーズが増えている
    脅威
    • 電気代の高騰
    • AI/3Dプリンター技術の進歩
    • 海外企業の技術力向上

    SWOT分析では、A社の内外を取り巻く状況が明らかになったので、次にクロスSWOT分析を用いて、具体的な戦略を立案していきます。

    【A社のクロスSWOT分析例】
    組み合わせ 戦略事例
    強み×機会
    • 海外市場への進出を検討する
    • 補助金を活用して、設備を充実させる
    強み×脅威
    • 取引先へ負担をかけないために、電気代高騰によるコスト増でも値上げせずに済む施策を立案する(DX化・IoT導入によるムダの削減、業務効率化など)
    弱み×機会
    • 海外市場に取引先を開拓する
    弱み×脅威
    • 若い人材のナレッジ共有/技術継承を進める
    • 業務標準化とともに、DX化を推進し、最新技術の導入も検討する

    SWOT分析の各項目(強み・弱み・機会・脅威)については、できるだけ多く記載することが望ましいです。

    それによって、クロスSWOT分析での戦略立案の幅も広がります。

    全社的にSWOT分析・クロスSWOT分析を実施すると、より正確に自社の状況を把握し、多角的な戦略立案ができるので、これも良い方法です。

    製造業でSWOT分析を効率的に行うポイント

    製造業でSWOT分析を効率的に行うためには、以下2つのポイントが重要です。

    • 分析の目的を明確化・従業員に共有する
    • 外部環境から内部環境の順で分析する

    ここからは各ポイントについて、詳しく見ていきましょう。

    分析の目的を明確化・従業員に共有する

    SWOT分析は、あらかじめ分析の目的を明確化しておくと、クロスSWOT分析での戦略立案もスムーズになります。

    目的の具体例としては「技術力を活かした新商品を開発したい」「現在のプロジェクトを続行するか、撤退するか判断したい」など、様々なものが考えられます。

    このように、あらかじめ分析の目的を明確化しておくことで、分析の質・精度を高め、戦略が抽象的になることが防げます。

    期待する効果を得るために、分析の目的は必ず、SWOT分析に参加する全従業員と共有しておいてください。

    外部環境から内部環境の順で分析する

    SWOT分析の順番は決まっていませんが「外部環境から内部環境」の順番で分析すると効率的です。

    その理由は、外部環境(市場、社会、ライバル企業など)という評価軸がないと、内部環境(自社)の強み・弱みを客観的な視点から挙げることが難しいからです。

    外部環境と比較しつつ、客観的な視点から内部環境を分析すると「自社の強みだと思っていたことが、実はあまり強みではなかった」「自社の弱みだと思っていたことが、大きな問題ではなかった」など、意外な発見があるかもしれません。

    内部環境の分析結果が、自社の独りよがりとならないためにも「外部環境から内部環境の順」に分析することがおすすめです。

    SWOT分析後の課題解決は「実績班長」がおすすめ

    SWOT分析後に見つけた課題は、ツールの導入で比較的簡単に解決できるケースがあります。

    「実績班長」は、製造現場の各種データ収集によって、現場を可視化する製造実行システムです。

    製造現場に特化したシステムとなっているため、製造業が抱える様々な課題にアプローチできます。

    SWOT分析後の課題解決に「実績班長」をおすすめする理由は以下の通りですが、それぞれ詳しく見ていきましょう。

    製造業の課題解決に実績班長がおすすめの理由
    • カイゼンに役立つ
    • 技術継承に活用できる
    • 海外展開にも対応

    カイゼンに役立つ

    「カイゼン」は、生産現場(工場)の見直しを通じて、より良い状況を目指す活動です。

    「実績班長」を導入すると、カイゼンに役立つ、生産現場の様々なデータが取得できます。

    取得データは「生産プロセスの見直しによるムダの排除・業務効率化・品質管理の強化・業務負担軽減・設備保全・さらなる安全確保」などに役立てることができ、SWOT分析で明確になった課題へアプローチすることが可能です。

    「実績班長」は外付けセンサーを利用するため、古い設備を入れ替えることなく、生産ライン全体をIoT化し、カイゼンを進めることができます。

    技術継承に活用できる

    従業員の技術力に強みのある企業の場合、技術継承がうまくいかないと、ベテランの退職などで強みが失われる恐れがあります。

    「実績班長」を導入すれば、作業者1人1人の作業実績を、秒単位で収集できます。

    例えば、ベテランのデータを見える化し、マニュアル化・業務標準化につなげることで、技術継承に活用することが可能です。

    海外展開にも対応

    SWOT分析の結果、海外展開を検討することになっても「実績班長」なら安心です。

    「実績班長」は最大10言語の切り替えが可能なため、海外拠点を設ける場合も問題なく導入・利用できます。

    また、拠点が離れていても、ネットワークを利用した一元管理が可能です。

    実績班長の導入事例

    「実績班長」の導入は、自社の弱みを「強み」に変える上でも役立ちます。

    最後に「実績班長」の導入事例を見てみましょう。

    導入事例:高越鋼業株式会

    業種 製造業
    サービス内容 ネジ類(タッピングネジ・各種アッセンブリーネジ) 及び ネジ検査装置の製造
    【導入前の課題】
    • 中間品在庫の管理が追いつかない
    【導入後の効果】
    • 中間品在庫の見える化
    • 物流が増えてもしっかり納期管理ができる
    • 無駄な在庫生産の削減

    徳島県にて、設立より半世紀以上ものづくりに携わる高越鋼業株式会社。受注量増加という機会(チャンス)に恵まれましたが、工場の物流量増加に対して、在庫管理が追いつかないという「弱み」が発生しました。そんなタイミングで「実績班長」を導入した結果、中間品在庫の管理精度が大幅に向上。物流量が増えても、納期問い合わせに即座の回答が可能となったほか「作業進捗の見える化」で、製品の作りすぎによる過剰在庫を防止することができています。

    まとめ

    SWOT分析は、自社内外が分析できるフレームワークです。分析結果をもとにクロスSWOT分析を実施することで、具体的な戦略を導くことができます。

    国際情勢の変化や、新型コロナウイルス感染症の影響など、製造業は外部環境の大きな変化に直面しています。そんな現在こそ、外部環境の変化を冷静に見つめ、自社の強み・弱みを改めて問い直すことが求められているのです。

    自社の強みを強化し、弱み(課題)を解決する際はぜひ、多くの企業様より選ばれている「実績班長」をご活用ください。

    ご相談無料 お気軽に
    お問い合わせください